× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
しばらく日記の穴埋めに、読んだ本について 言いたい放題に書いてみる。 ・・・あな、と打ったら孔と変換した自分のパソコンが・・・ なんか悲しい。 「破軍の星」 北方謙三 著 オープニングは主人公、北畠顕家(きたばたけあきいえ)が陸奥守に任じられて 若干16歳で奥州入りするところから始まる。 安家太郎(秀通)が山の中からその行軍を見るところから始まり、 次には親房(顕家の父)が六の宮(義良親王、六歳)を膝に抱いて輿に乗り、 その行軍の中からの風景だ。それを経て、漸く登場するのが顕家だ。 もーなんつーか、さすが、としか言いようのない初っ端から引き込まれまくりのストーリィで。 時代は南北朝時代、わずか4歳で従五位下になり凄まじい勢いで 朝廷に登り詰めた顕家くんの、21歳で終える生涯を詰め込んだ一冊だ。 学問に秀でたところがあり、後醍醐帝にそれを見込まれたのか、 陸奥守に任じられたのだが――それまで朝廷人だった顕家に、武人になれ、と 言うようなもので、しかしやっぱり只者ではない顕家くん。 新陸奥守を警戒していた安家一族を筆頭に陸奥を素早く治めてしまわれる。 ただの若輩者、と侮るものなど1年も経たないうちにいなくなる。 顕家くんがしでかした歴史の事実は、まぁ年表見るかこの本を読んでくれ、 と言うのが早いのだけれど!! あ――くそ、叫びたい!! クタバレ足利直義!!(尊氏の弟) こいつがこいつが大塔宮を・・・・!! と本を引きちぎりたくなるほどの怒りでした。 本当は、足利の棟梁である尊氏を憎むべきなんだろうけれども・・・なんだろうな? 他の本を読んでいるからかもしれないが、どうしても・・・尊氏くんは 捻り潰したいほど憎くならない・・・ 不思議だ。 顕家が素晴らしい人物なのは、集まる武将たちが命を懸けるところを見れば一目瞭然で。 さらに顕家の最後は八万の軍勢に百騎足らずの自軍で打ち向かうもので、そのとき21歳。 その若さは、若さゆえ、誰もの心をひきつけたし、周囲への目の配りようもまた 信頼を大きくさせるもので。尊氏が顕家を脅威と感じるのも無理はない。 顕家の人生は、まさに公家ゆえにさらに出来る人物ゆえに、時代に振り回された、とも言える。 けれど私の心を捕らえ打ち振るわせるのは、彼が自分の人生を自分に悔いなし、と 生き延びたと分かるからで。 この読みにくい漢字の人物は、一生私の頭から消えることのない存在になってしまわれた・・・ 北方さんの時代小説を、ここから入れたことに私は感無量でございます。 PR |
![]() |
エバーアフターとかスノーホワイトとか魔法にかけられてとかを みて、がっつり充電完了! と鬼畜に燃え始めました・・・ 着物の合わせはね、野郎の手が入りやすいようになっているのよ・・・ とか。 帯はクルクル殿様解きなんて野蛮なことはしないのよ。 むしろ最後まで残ってて良いよ! とか。(だってお姫さま着物じゃないものー) 今まで頑張って頑張って、最後までさせなかったところを、 ついにしてしまったわ・・・! という、なんとも言えぬ罪悪感というか綺麗なものを汚してしまった 暗い喜びというか・・・ が、今とっても幸せ。 鬼畜って楽しいな。 このお話、がんばって今年中には書きあげたいです。 一緒に鬼畜メロ☆とかになってほしい・・・ 虐めっ子会員募集中。 先日、ちと肌寒い夜に、本を読みながら一息つきたいわーと ホットココアを淹れて部屋に戻ろうとしたらば。 弟が言いました。 「お前はアメリカ人か!」 そうね。 キッチンに立ちっぱなしで、小鉢の納豆をかき混ぜながら かき込んでいるお前が日本人だと言うのなら 私はアメリカ人でいい。 |
![]() |
縁あって知り合った方に、チーズケーキを頂きました。 ホールの3/4をです。 ええまぁ、お茶菓子に出した残りを頂いちゃったんですが。 私はこの方(男性)の作るチーズケーキがだいっすきで。 伺うときはいつも楽しみにしてしまっております。 評判が良い、とおっしゃいますが、あまりに私が喜ぶため でしょうか。 ついに大量に貰ってしまうことに・・・! とろける! 口のなかでとろけちゃうんだよ!! 幸せだなぁ・・・。 小さな幸せに気持ちが和みます。 ここんとこずっと、いろいろいろいろ起こって・・・ 時化の荒波に放り込まれたような日々なんですが。 いったいなんなの。私がなにをしたというの。 厄年だったかな・・・・とか考えて。 本厄中です!! いやうっかりうっかり。 忘れるはずもなく忘れてたというか。 自分の馬鹿さ加減もここまでかというか。 しかしお正月に確かにお祓いには行ったのに。 毎日お札と顔を突き合わせているというのに。 まったく効果ねぇんじゃねぇのーーー と愚痴りたくなるような日々です。 なんなの。 効いてるからこれくらいで済んでるの? いやもうむしろ、効果なんてなくていい。 人生の底辺のギリギリのところでのたうち回らされる くらいなら、いっそ底まで堕ちてしまいたい。 きっとそのほうが楽になる。 |
![]() |
|
![]() |
四国八十八ヶ所。霊場巡りをしてます。 と言ったら、ほとんどの方が「信心深いね」と言ってくれます。 が、自分が信心深いと思ったことは一度もなく。 だって気が向いたときにしか仏壇にも手を合わせないしさ。 線香の匂いは好きなんだけど。 適度なドライブ、和やかな境内の散策。 それらが私をリフレッシュしてくれるものなので、 好きでしてるんで・・・信心深いとはまた違うような? ちなみに、同年代の友人らは「年よりか!」と落してくれる。 でも言っとくけど! お寺巡りは体力必須だからね。参道っつーか山道を頂上まで 登ろうと思ったら足腰弱ってちゃーだめでしょ! 行こうと思えば車ですぐそばまで行ける道もないではないですが。 それはほとんど裏手に着いちゃうんだもんなー。 出来るなら、山門から入って山門から出たい。 それくらいが唯一のこだわりで・・・やっぱり信心深いとは思えないのだが。 さて先日そんなことを話したおじさんがいまして、その方は温泉好きで お寺も結構好きででもそこまで深く何かを信じて参っているわけでは ないよ、というおじさんが、唯一信じるというか信じざるを得ないような 方がひとりだけいる、という。 その方は女性の占い師というか祈祷師というかまぁよくわかんないけど いろいろ見てくれる方らしいのだけど。 これがまーこっちがしゃべってもないことをいろいろと当ててくださるそうで。 他言したことのないような悩みを当ててしまわれるそうで。 それっくらいならでも、すごいなーと感嘆するだけで終わりそうなんですが、 この方のすごいところは料金は一律。 悪いものが憑いていたらお祓いしないでもないけど、本人が出来ることは 本人で、と金のかからないやり方を教えてくださる。 さらにどうしても気になるのなら、自分がお世話になっているお寺さんで 拝んでもらうといいですよ、と言ってそれ以上の何か、をすることはないと いうのだから・・・すごいなー本当に。 金がかからない、というのが一番のポイントだ。 何とかの祈祷代いくら、これにかかったからプラスいくら、とかないようで。 そのおじさんも、半信半疑ながらその方の言うおまじないをしてみたら・・・ これがすぐに効果が現れたそうで。 びっくりですな。 しかしいかんせん、素人ですもの。効果は1~2ヶ月ほどで終わってしまい、 またそしたら同じおまじないをしなければなりません。 驚くほど効くのでおじさんも感心して納得してし続けなければ、と思っては いたそうなんですが・・・ あまりに怖いので2回で止めてしまった(笑 とのこと。 結果、どうしようもなくなってしまったんですが、それも仕方ないと 受け入れたそうです。 なにしろ・・・ 「丑三つ時に、なんの明かりもない場所で、やかんいっぱいの水を チンチンに湧かして念仏を唱えながら地面にお湯が終わるまで かけ続ける・・・ちなみに始める前に、地面の草木や虫さんたちに むかってこれからそういうことをしますよーと一言申し上げなければ ならない」 というおまじない。 そりゃあ・・・・・怖いな! 私もしろ、と言われればちょっと躊躇します。 だって怖いもん。 そんな光景を見てしまった日には・・・迷うことなく通報するか 逃げますね。 2回出来たおじさんがすごい。 私もどうしようもなくなったら、その方のところへ連れて行って もらい相談してみたいです。 |
![]() |