× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
「はぁ? ヒヨコに似てるって言われた? 誰に」 来客のチャイムを受けて玄関の鍵を開けると、春則は誰かと 携帯で話しながら中へ入ってきた。 シャワーを浴びたばかりだった繕はタオルで頭を拭きながら 気にしないで部屋へ戻る。 後から入った春則が鍵を閉めてくるだろう。 遠慮もなく声のトーンも落とさず話すので、繕の耳にも話しが 聴こえる。 気にしない相手なのだろう。 「ああ――まぁ確かに、ピヨピヨ言ってるっつーかその誰かの 言いたいことは解かるよ。え? 怒るなよ、本当のことだろ」 繕は笑っている春則に、その相手を何となく想像できた。 おそらく――成人しているくせに可愛いだけの生き物だと 春則の言葉がその通りだと思うキナだ。 「んで誰に言われたって? 弁護士さん?」 春則の声がおもしろがっているのが解かる。 ほぼ水分を取った髪の毛にもういいだろう、と繕はタオルを取って 髪を手で後へ流す。 春則の視線が一度繕へ向いて、ドライヤーは、と言っているのが 見えたが、面倒くさいので放っておいた。 「は? 超箱入りのお嬢さん?」 考えるような春則は、少し間を置いて眉根を寄せた。 「・・・いや、そのお嬢さんとお前の接点がまったく見えねーと思って。 まぁいいや。今度紹介しろよ。え? そのお嬢さんをだよ・・・なんだよ 取って食ったりしねぇよ」 信用ならない。 春則の顔を見れば誰もがそう言うだろう。 付き合いの長いキナも声だけで解かったはずだ。 そのうちに、春則は笑いながら通話を切った。 「――んで、気になってたんだけど、それなに?」 電話を終えた春則が、指差したのはリビングに置いてあった ダンボールだ。 仕事関係の書類が広がっているのはいつものことでも、 箱なんて見たことがないのだろう。 「チョコレート」 繕が冷蔵庫からよく冷やしたワインを取り出しながら答えると、 春則は驚いてその中をそっと覗いてみていた。 確認したって言った通りのものしか入っていない。 「・・・これ、あんたの戦利品?」 「そんなわけあるか」 ひとりで貰うにしては、量が多すぎる。 ダンボールはゆうに子供が入れるほどの大きさだった。 「俺のもあるが、同僚や知り合いからのが入っている」 「なんで?」 春則の疑問も最もだろう。 「叔父がいるのは前に言っただろう。その叔父に送る」 「なんで?」 子供みたいに同じことを繰り返すのはどうなんだ、と繕は 思いながらも素直に教えてやる。 「叔父は施設で働いてるんだ。お菓子を送ると喜ぶから、 ついでに俺も貰ったものの処分に困らずに済むから 毎年送っている・・・なんだ」 今の説明に何もおかしなところなどなかったと思うが、 春則はさっきよりも驚いて、そして理解できないと顔を顰めた。 どんな反応だ、それは。 繕もそれに意味が解からず目を顰めると、春則は思考を 止めたように表情も困惑させた。 「いや・・・今あんたが、そこにいるのを想像して・・・ぜんっぜん、 似あってねぇ、と思って。まぁ叔父さんだもんな、あんたと 血は繋がってても一緒の人間じゃねぇよな。うん。いや、あんた らしいよ、そういう慈善行為――」 「叔父は俺と5つしか離れていない。第三者に言わせると、 兄弟のように似ているらしい」 春則の声を遮って告げる。 誤解される前に正確な情報を教えてやったのに、春則はさらに 驚いたままで、凍ったように止まった。 それから額を押させて唸っていたが、数秒して気持ちを切り替えたのか 考えないことにしたのか、繕の手に視線を向ける。 「それ、なんだ」 「ワイン」 「そりゃ見りゃわかる。なんでそれなんだって聞いてんだよ」 日本全国的に、甘いものが飛び交う日、春則に飲むから付き合えと 言って部屋に呼び出したのだ。 今更、改まって何かを渡そうとも思わないが、こんな日に会おうと 言われれば吝かではないはずだ。 「よく知らないが、ひとつだけは自分で食べろと言われたんだ。 せっかくだからお前も付き合え」 「なに、俺は酒じゃなくチョコを食いにここまで来たわけ? しかも 自分のじゃないチョコを?」 「お前宛てでもあるらしいから黙って食え」 「誰だよ?」 相手は、と言い募る春則に繕はワインをグラスへ注ぎながら その箱を指す。 「・・・ああ」 「知ってるのか」 何か納得した春則に、グラスをひとつ渡す。 「直接は知らないが、誰かがお世話になってる人だろ」 「・・・曖昧な言い方だな」 「まぁいいじゃん。この人のチョイスは悪くない」 春則がそう言うのならその通りなのだろう。 繕はあまり気にしなかったが、オレンジ色の箱から小さく 飾られたチョコレートをひとつ摘んで口に入れた。 それからすぐにワインを傾ける。 「あんた、それじゃチョコの味わかんねぇじゃん」 笑う春則に、繕は忘れずに伝えることにした。 「お返しを考えておけよ」 「誰が?」 「お前が」 「ひとりで?」 「俺をあてにするな」 「それ、偉そうに言うことじゃないから」 いつものように言葉を交わしながら、この分なら春則に 任せてしまってもいいだろう、と繕は勝手に予測していた。 こうして、今年も甘い日が過ぎて行った。 *** 透子さんへ。 チョコレートありがとうございました! お礼にもなりませんが、ひとつ! ちなみに、くれると言った旭陽くんはくれませんでした。 自分で買ったチョコを自分で食べて太るがいい。 勉強をしていると、部屋の掃除をしたくなるとか本を読みたくなるとか いろいろありますよね。 それって年齢関係ないと思うんです。 私も同じく。 勉強をしていると――なぜか書き物がしたくなって! そのうちに、ブログで更新する短編が出来上がりそうです。 また待っててやってください。 (勉強しろよ、と自分でも思いますが、それはそれ) PR |
![]() |
いろいろ最近忙しかったんですが。 というかあんまりネットに入ることもしなかったんですが。 (そんな気分じゃなかった) さらにこれから忙しくなります。 ええと、去年挫折した試験を受けようと思います。 なんと学校にまで通って! というわけで、今週より毎週末はそれに潰れます。 さらに毎日2~3時間は勉強です。 「勉強したら受かるんですか」 と聞くと、 「受かります」 と学校のひとが答えてくれたので。 ひとつ勉強してみようと思ってます。 本当かなぁ、と自分自身で半信半疑なんですが。 とにもかくにもやってみないことには 始まりません。 半年間はみっちりそれになるので・・・ さらに一次に受かったら二次もあるので。 結局は、今年一年勉強づけ、ということに。 ていうか本当に、勉強したら受かるんなら しますよ。 してみせよう。 今の今まで勉強と名のつくものは拒否ってきた 私ですが! 脳みそもようやく落ち着きを取り戻したようなので 昔詰め込まなかったことを今から頑張ろうと思います。 つっても、記憶力が第一に落ちてると思うので・・・ あんまり他のものを入れたくない。 容量を空けておかないと! てことで、読書量も減るだろうし、当然仕事した後で 勉強するので、書きものなんて時間はまったく ないでしょう・・・ それは少し自分でも寂しく思いますが、とりあえず やれるならやってみよう、と思い立ったので。 みなさままた更新ねぇなーと思ってもこの一年は そっと見守ってやってください。 その代り・・・てこともなきにしもあらず、で、 昨日航太郎×深津シリーズを更新させていただきました。 さらに最後に、昨日の日記にも追記しましたが、 バラ色からお二人が出張なさっております! みなさまバラを追いかけてください! ダブルクリックです! 未来さん本当にありがとうございました~ |
![]() |
ずっと前からあるのに、初めてこのカテゴリを使います。
四葉シリーズである 航太郎×深津シリーズを更新しました! (まめが) いろいろあって、どうしても本に今は出来ないと 判断したので、長編を2本、更新させていただきました。 この画面の←側、「拍手劇場」の四葉を――なんか今は ちょっと四葉が抜けてますけど、真ん中に そこから入れます。 極甘です。 ちょっと甘いものでも、どころか虫歯に注意ってほどです。 どんだけ久しぶりなんだ、という更新ですが みなさまにも愛していただけると幸いです。 さらに。 おまけとしてhonny moonの最後に未来亭より恐れ多くも 賜った短編を載せさせていただいております! バラ色と四葉は公式リンクさせていただいております。 (最近四葉はめっきり動いてませんけれども) ありがたいことです。 未来さんありがとう! ユウさん京介先生ありがとう! |
![]() |
高耶さんへ
高耶さんは世界で一番私の愛する子でした 何をしてもかわいい 何をしても許せる 勉強中の私の広げたノートの上に寝転がっても シャーペンの動くのが面白く手を出してきても 私の枕を奪ってみても 私のお腹の上で寝てみても 私の食べているものすべてを欲しがってみても ご飯を食べているところを見てよと夜中に起こしてくれても 雪が大好きで手足が冷たくなるまで雪に埋もれてみても 階段から滑って歯を折ってみても 登った屋根から降りられなくなってみても 弱いくせに負けん気だけは強いところも 私の友達を踏み台にしか思ってないところも 私の膝の上で丸まる姿も 椅子の上や炬燵の中で丸まる姿も 寒い時は私の布団の中に入れてという姿も 眩しいからとお手手で目を隠して眠る姿も すべてが私には愛おしかった 高耶さんはとても良い子でした 私は決して良い飼い主じゃなかったけれど うちの子になってくれてありがとう 私のそばにいてくれてありがとう 最期を一緒にいさせてくれてありがとう 私は高耶さんが大好きです 大事な愛猫が逝ってしまいました 16歳でした 私の人生の半分生きてくれた子でした 父がうちのお墓の場所に埋めてくれました 春になったら、木を植えようと思います 花の咲く木がいいなと思ってます |
![]() |
王さまの後継者について、五老院の驚きようというのは 半端じゃなかったし、朝からのご生誕祭と引退式も大変な盛り上がりとなった。 王さまは爽やかにご自分の後継者として双子の弟を そして華々しく王さまは王さまを辞められたのだ。 王さまを辞められた王さまと私は、そのまま王宮を出ることになった。 「いやあいい天気で良かったな。絶好の王引退日和だ」 そんなにこやかにいう王さまを辞められた王さまは 私と一緒に馬車に揺られながら、王さまを辞められた王さまは 私は小さくなる王宮を振り返りながら、小さくため息を吐いた。 「王さま、こんなに早く出てきてしまって良かったのですか?」 「どうして? もう私は王じゃないよ」 「いえ・・・ですが事後処理も」 「ああ、私の仕事については弟もお前の兄も いったいいつの間に、という私の顔を 「これで私は望み通り自由になったのだから、 「で、ですけど」 「それに私はもう王じゃないよ」 「あ・・・」 言われて、私は王さまを辞められた王さまを呼ぶことを躊躇った。 なにしろ、私が生まれた時から王さまは王さまでいらっしゃったのだ。 お名前を知っていても恐れ多くて口にすることなど出来ない。 「昨夜は許したけれど、今夜からは私の名を呼んで縋って欲しいものだね」 「あ・・・っ」 私は全身が疼くかのように真っ赤になってしまった。 こんな日の高い馬車のなかで、この方はなんてことをおっしゃるのだろう。 私が真っ赤になって言葉を失くしているというのに、 それがなんだかとても悔しくて、でも嬉しくもあって、 「それより、今はどちらへ向かわれているのです?」 「決まっているじゃないか。ラクダに乗って砂漠を旅するんだよ!」 まだ諦めていなかったのか! まったく変わらない王さまのままで、私は思わず吹き出してしまった。 王さまを辞められても王さまは王さまのままだった。 私はこれまで感じていた不安がすべて消えてしまうのがよく解った。 どんなことがあっても、どんな場所にいようとも、 私のただひとりの、王さまのままなのだ。 私は嬉しくなって、初めて王さまの名を口にすることにした。 きっとこの方は、とても喜んでくださるに違いない。 今日も明日も明後日も、私の未来は私の王さまとずっと一緒だ。 |
![]() |